ハワイで生まれたフラ。フラとはハワイ語で「踊り」を意味します。一般に言われている「フラダンス」という言葉だと「踊り踊り」になってしまいます。ですので正確にはフラです。当教会はフラで天地を創造された神様を賛美しています。
世間でゴスペルと言う言葉が使われていますね。gōdspell. (GOOD+SPELL)よい知らせ、すなわち福音です。この福音に我々クリスチャンは喜び、神様を賞賛するのです。そう言う意味を込めて、賛美する歌をゴスペルソング、踊りをゴスペルフラと言わけです。ちなみにこのゴスペルフラを当高尾教会ではわかりやすく「賛美フラ」と呼んでいます。
フラといえば女性が踊るものだと考えていませんか?でもフラ発祥のハワイでは最初は男性だけの踊りだったのです。今ではフラは女性の踊りと言う感覚がありますね。高尾教会では男性のフラダンサー(カネダンサー)もいます。
徳本美奈子先生がハワイから来られ年に一度のワークショップが6月5日に開かれました。